2017-2018

西洋絵画の歴史の文脈において静物画は下位なものだったせいか、器はあまり絵画として好まれてこなかった。少なくとも中心的なものではなく、何かのついでにあるものだった。それを中心に置いてみるようになるのは比較的近年である。

器はどこにでもある。誰もが使う。世界の器は実に多様である一方、用途としてはシンプルであり、器だらけの部屋で日々暮らしていると、そんな下位な日常のものの中にさえ、日常性を超えた何ものかが見えてくることがある。もっとも器らしい器とはどんなものだろうと想いをめぐらす時は、日常の後ろにある普遍なるものを想起する時でもある。

 

As still-life paintings were considered inferior in the context of the western painting history, containers have not been a favorite painting motif. At least, they were not something in the center and were incidental to other things. It is relatively recent to put them at the center.

Containers can be found everywhere. Everyone uses them. Containers in the world are quite diverse, but on the other hand, their use is simple; spending my days in a room filled with containers, something beyond the ordinariness can be seen occasionally even in those inferior ordinary things. When I ponder over what makes a container the most ideal container, it is also the time to recall universal matters behind everyday life.